データ利活用ソリューション

データ統合・利活用のソリューション導入、運用までサポート

新しいビジネス・新しい価値を生み出すDXの推進には、データ分析・利活用のためのデータ収集およびガバナンスの整理が必要不可欠になってきています。

  • 複数の社内システムのデータを統合し、業務の効率化を図りたい
  • 社内のデータ活用をさらに進めたい

といったお客様にJSOLではデータ利活用ソリューションをご提案できます。クレンジングなどのデータ整理からデータ利活用ソリューションの導入、運用まで、データ周りを全面的にサポートいたします。

JSOLのご支援内容

データ連携

ETL連携・API管理

各システムごとに設計された、ETLやAPIを統合管理します。

データ統合管理

データカタログ

各テーブル情報を集中管理定義情報を収集します。

データクレンジング

同じ意味合いの項目でも、テーブルにより異なる区分値を統一して管理します。

ガバナンス
セキュリティ

ユーザーの権限管理

データ集約・データ管理する上でもガバナンス整理は必須です。誰がオーナーであり、誰にどのようなデータを扱えるか整理をします。

データ利活用全体イメージ

ETL・API管理

各システムごとに設計された、ETLやAPIを統合管理します。
集中管理することにより、どのシステム間で連携しているのか全体を可視化・管理することができます。

今までの管理

課題点
  • 移行対象が漏れてしまった
  • 影響特定に時間がかかる
  • 対象となるシステムの確認ができない

これからの管理

ETLやAPIを統合するメリット
  • 各社内システムの接続先が一つになり、複雑なIF連携が不要
  • 特定システムの改定の際の連携先、影響範囲の特定が容易
  • 開発効率の向上/開発コスト・教育コストのダウン

統合管理することにより保守・運用・追加開発の安定性をUP!

データ統合管理

データクレンジングとデータカタログの機能でデータを整理します。
統合管理することによりデータの検索や源流データの追跡が容易になり、
必要なデータを必要なタイミングで活用できます。

一般的な課題

データの所在

どのシステムでどのようなデータを取り扱い、だれが管理しているか、新システムで活用できるかわからない。

データの管理

同じ項目のはずが、システム間でデータ値の形式が異なる。
似たような項目名のデータが複数存在する。

オリジナルデータ

複数システムで似たようなデータを取り扱っているが、どのシステムがオリジナルかわからない。

弊社でご提供できるソリューション

クレンジングによるデータの共通化

カタログ登録による項目名共通化

オリジナルデータのトレース機能

データを統合管理するメリット

  1. 必要とする情報をキーワードで検索、データ名・システム・オーナーなどの情報を取得が可能!
  2. データを指定し、システム間で連携されたデータの流れを確認したり、オリジナルデータを確認することが可能。
  3. 必要なデータの所在が分かることにより、同様のデータを複数システムで管理することの防止につながる。
データ管理・検索イメージ
リネージュイメージ(データの流れ)

データ資産の統合管理により、開発・保守・運用の効率UP!

ガバナンスセキュリティ

データ集約・データ管理する上でもガバナンス整理は必須です。
誰がオーナーであり、誰にどのようなデータを扱えるか整理します。

一般的な課題

利用の促進ができない

データ収集はできているが、統制が取れず社内に広く利用の促進ができない。

誰に依頼をすればよいかわからない

顧客データなど既存データを活用したいが、データの所在及び、データのオーナーが分からず、利用自体の可否も分からない。

権限制御の誤りにより開示不可のデータが閲覧できた

利用者の所属ごとに、権限制御を行う必要があるが、各システムごとで実装されており、それぞれの設定も統制されていない。

ソリューション 01

データオーナーの管理

対象データの結果からデータの説明・データオーナー確認、及び利用申請することが可能。
データオーナーに承認してもらうことにより、データの利用が可能になる。

データ管理・検索イメージ

ソリューション 02

権限統制の実現

①統合管理での権限統制
ユーザー(グループ)別の権限制御を実施

②BI機能への連携と可視化
①に則り、利用者ごとに参照可能なデータの中身を制御

ガバナンス統制イメージ

データガバナンスの統制により統合的に権限を制御・セキュリティリスクを低減!