
身代金、情報漏洩、システムダウンによる業務停止
ランサムウェア被害を
トータルサポートで全面対策
世界標準のセキュリティフレームワークに基づいた、セキュリティ診断・ソフト導入・運用監視・バックアップまでの総合対策。
「ランサムウェア総合対策ソリューション」は、サイバー攻撃の脅威から貴社を守ります。
深刻化するランサムウェア被害
情報処理推進機構(IPA)選出の
『情報セキュリティ10大脅威』で
2021年度版、2022年度版で
2年連続ワースト1位。
情報セキュリティ10大脅威
(2021年)
1位 | ランサムウェアによる被害 |
---|---|
2位 | 標的型攻撃による機密情報の窃取 |
3位 | テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃 |
情報セキュリティ10大脅威
(2022年)
1位 | ランサムウェアによる被害 |
---|---|
2位 | 標的型攻撃による機密情報の窃取 |
3位 | サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃 |
国内の攻撃事例
-
ITサービス会社
社内管理情報、個人情報流出の可能性
-
通信サービス会社
感染によりユーザ企業のシステムが停止
-
医療機関
約8万5000人分の電子カルテが使用不可に
-
モビリティサービス
欧州拠点の従業員・取引先情報流出の恐れ
-
公益社団法人
約4000点の内部情報が流出した可能性
-
コールセンター
応募者1万5千、従業員9千人分の情報流出
-
建設コンサル会社
自治体業務情報流出 / 特別損失7億円計上
-
製粉会社
基幹含む複数システム被害 / 決算報告延期
-
スポーツジム
会員15万人超・従業員460人の情報を暗号化
-
ファストフードチェーン
各方面関係者約1万人分の情報流出の恐れ
-
ガラスメーカー
米子会社感染により3日間工場を閉鎖
深刻化する被害に今後も対処し続けるには、
入り口から出口まで俯瞰した、全面的な対策が必要です。
ランサムウェアに関する詳細はこちら
ランサムウェアとは…
サイバー攻撃の一種。パソコンなどに保管してあるデータを人質に取り、勝手に暗号化して使えなくしてしまい、その解除と引き換えに身代金を要求します。
ランサムウェア攻撃は日々巧妙化しており、「アンチウイルスソフトの導入」といった従来の一般的な対策では、最新のランサムウエアによる被害を防ぎきれなくなっています。
- コロナ禍に伴い、侵入経路の7割がリモートワークの普及を利用した経路に変化
- 不特定多数への攻撃から、特定企業を標的にした標的型攻撃が主流に。対策がより困難に
- 「データ復旧」の身代金に加え、「窃取したデータを漏洩しない」身代金を請求する2重恐喝

「ネットワークリスクへの対応」
「侵入を前提とした、検知・バックアップ体制の構築」
といった、全面的な対策が急務に。
従来のランサムウェア攻撃
新たなランサムウェア攻撃
こんなお悩みありませんか?
- ランサムウェアをはじめ、あらゆる攻撃の対策を講じたい
- ノウハウがないため、どこから手を付けたらよいのか分からない
- "対策を行っているつもり"になっていないか不安
- 運用まで一気通貫で、信頼できるベンダーに任せたい

JSOLなら、診断から対策万が一の復旧まで、ワンストップでご提供可能です!
ソリューションの特徴
世界標準のサイバーセキュリティフレームワークに基いた、
セキュリティ診断・ソフト導入・運用・バックアップまでの総合対策。
セキュリティ診断
プロによる診断・提案
現在のリスクを可視化するとともに、将来のサイバー攻撃の巧妙化も見据えた、具体的な対策を立案します。
ソフト導入
ネットワーク全体を可視化
NDR(Network Detection and Response)で、テレワークで急増したネットワークリスクに対応します。
端末のリスクを検知
EDR(Endpoint Detection and Response)で、PC・スマートフォンなどのエンドポイント端末のリスクを検知します。
運用監視
24時間365日監視
セキュリティに特化した運用監視サービスをご用意。
マルウェアの検知や除去をリアルタイム対応し、被害を最小限に抑えます。
データバックアップ
万全のバックアップ
ランサムウェアに感染したPCからは、バックアップデータに書き込みできないよう仕組み化。
万が一の被害からもデータを守ります。
各フェーズの個別対応も承ります
導入実績
製造業A社様
- お悩み
- ノウハウがなく、どこから手を付けたらよいかわからない
- 解決策
- リスクアセスメントを実施頂き、現状把握や分析をさせて頂くことが可能です。
製造業のお客様ですと、重機やIoT機器もサイバー攻撃の対象となります。
NDRを導入して頂き、ネットワーク全体を可視化することをおススメします。
金融業B社様
- お悩み
- 既に対策は行っているものの、十分か分からず不安
- 解決策
- ランサムウェア点検を実施頂くことにより、対策の漏れを確認頂くことが可能です。
点検結果により、次に実施するべき対策についても提案させて頂くことが可能です。
また、従業員さま1人1人のセキュリティ意識を高めることも、サイバー攻撃に対抗する手段としては有効です。
教育訓練の第一歩としてメールからの攻撃がどのようなものなのかを体験して頂く、標的型攻撃メール訓練をおススメします。
ソリューションの構成
NIST(米国立標準技術研究所)サイバーセキュリティフレームワークに基づき、
特定から復旧までの各フェーズで必要となるソリューションを取り揃えています。
引用:NIST(米国立標準技術研究所)サイバーセキュリティフレームワーク